DX戦略

Digital Transformation Plan

当社は、以下の方針に基づき全社員でDXに取り組みます。

「経営ビジョン」

当社は、流通を通じて社会貢献を行うとともに、お客様・社員から必要とされる企業を目指します。社内の業務を熟知したデジタル人材を育成することで、さらなる業務の効率化を図り、企業の価値を創造し続けます。

「経営ビジョンを実現するためのビジネスモデルの方向性」

デジタル技術を活用することで、作業の質及び輸送品質を向上させ、お客様からより信頼される企業となれるよう、DXを推進していきます。様々な変化に対応するべく、日々の記録・集計等の業務をRPA化させ、人財にはより付加価値の高い企業の創造に尽力していただきます。

「DX戦略」

運送集計システム→サーバー型からクラウド化することで、どこからでもアクセスができ、柔軟な勤務体系を実現します。

AI点呼→乗務前・乗務後の点呼をAIで行うことで、管理職の労働時間の削減に努めます。

NotePM→NotePMの導入により、従来の改訂作業時間の大幅削減が可能となる。また、社内の規則や規定をクラウド管理し、全社員と常に共有することで企業の透明性を確保します。

デジタル人材育成→システム構築を外部委託するデメリットである、構築までにかかるすべての時間と膨大な作成費用を削減できます。

「組織体制」

常務取締役を中心に、各部門長(運輸課長・業務第一課長・業務第二課長・QA課長)が週に1度、職制会議にて社内のデジタル化について協議します。

「環境整備」

設備:社内の会議を通じて、業務の効率化を検討し、システムを導入。

(OCR・RPA・申請承認システム・経費精算 等)

人材:社内からDX人材を育成するため、外部講習サービスを検討中

「DX戦略の達成度を測る指標」

(指標)

システム構築費の削減(5年ごと)

労働環境改善による有給取得率の向上(前年度対比)

DX診断の実施(前年度対比)

「効果的な戦略の推進等を図るために必要な情報発信」

日々のシステム構築をHP・SNSにて社内外へ発信する。

制定日:2025/06/16

株式会社光運送

代表取締役 内藤芳弘

Contact

お問い合わせはこちらまで。まずはお気軽にお電話ください。
0833-72-2348
(受付時間/平日9:00-17:00)
株式会社光運送
〒743-0052 山口県光市三井8丁目7-11
Copyright (c) 2025 HIKARI TRANSPORT Co.,LTD. All Rights Reserved.
上部へスクロール
Right Menu Icon